【体験記】更年期のセルフケアで心も体もラクに

40代終盤になり、生理不順、さらに生理前のイライラも倍増、いつも疲れてやる気が起きず。これってもしかして更年期かな?と思った私は、婦人科を受診してきました。

すると、実際に更年期の症状で受診する50代前後の女性よりも、更年期を心配して受診する30~40代女性が多くなってきたとのことで少し安心しました。

結果は、更年期障害でした。

症状は閉経後に来るものだと思っていましたが、閉経前後5年~10年にも近い症状がおきることがあると言われ驚きました。月経の変化は一つの目安ですが、総じて頭痛、イライラ、不眠、便秘といった複合的に起きる体の不調を「更年期障害」として認定するとのことでした。

 

私の「更年期」症状

■情緒不安定(イライラ、気分の落ち込み、やる気低下)

■下半身の冷え

■倦怠感、いつも疲れている

■関節痛

■どんどん太る

■鏡を見るのが嫌になる(自分の体形の変化に嫌悪感)

 

特に、「責任感が強く、どんなことでも真面目に取り組む、つい我慢してストレスを抱え込んでしまう働く30~40代女性」が多いらしいです。

家事に育児に仕事に毎日がめまぐるしく過ぎていき、とホルモンバランスの乱れが重なるつらい時期ですよね。

 

私は色々な婦人科、クリニックに行って更年期障害を少しでもラクにする方法を相談してきました。低用量ピルや女性ホルモン剤を勧めるお医者さんが多かったのですが、それによる副作用の可能性が怖くなったので、婦人科で教えてもらったセルフケアを始めてみました。そして半年、少しずつ効果を実感し始めました。

 

今日は、私が婦人科で相談した際に教えてもらったセルフケアをこっそりご紹介したいと思います。

更年期症状でお悩みの方も、月経が毎月あるのに不調が出始めるプレ更年期のあなたにもお役に立てばうれしいです。

 

 

婦人科で教えてもらった「更年期」のセルフケア5つ

1.自分の話を聞いてもらう

とにかく我慢せずに、毎日15分でいいので、家族、同僚、友人に自分の話を聞いてもらういつも聞き役になるだけでは「自分が大切にされていない気持ち」になり、情緒が不安定になりがち。

突然自分の話をすることに勇気がいる場合には、まずは気軽にクリニックを訪れてみましょう。近くにある「更年期外来」は通いやすく専門家が心の不安を聞いてくれるのでおすすめです。

倦怠感、うつ気味になりやすいのも更年期の特徴です。家族に知ってもらうことは恥ずかしい事でもありません。家族と対話することで自分の居場所を確認し、安心することで精神状態はいい方向に向かうきっかけにもなりますよ。

 

2.全身を心地よく温める

最近は遠赤外線で全身をじんわり均等に温める「和温療法が人気です。

和温療法とは、60度に設定された専用の乾式サウナで15分間体を温め、30分間毛布にくるまり保温状態を維持します。この療法は、交感神経の緊張緩和や血管機能の改善、心身リラックスにより更年期症状の緩和の実績も多数持っています。

心地よく副作用の心配もない心身にやさしい治療法として通院できますが、現在実施しているのは大学病院ばかりです。「和音療法 病院」で検索すると全国の和音療法可能な病院を調べることができます。

半身浴や岩盤浴、ヨモギ蒸しでも体の芯からじんわり温まる感覚は得られなかった私が、半信半疑でこの和音療法を受けたところ、全身が本当にポカポカ、心身ともに最高のリラックスを得ることができました。

 

3.睡眠を最優先に動く

睡眠時間を削って自分のリラックスタイムをとることはかえって大きなダメージになります。睡眠時間を十分に確保することが心身をリラックスできる方法だと考えましょう。

また、カフェインを多くとりすぎると寝つきが悪くなるので、ランチタイム後のコーヒーを過ぎたらカフェインを含まない飲み物を飲むようにしましょう。

イライラや落ち着かない気持ちになる時にはハーブティがおすすめです。特にカモミールティは心がリラックスしつつも、脳がすっきりするので夕方もうひと頑張りする時はもちろん、寝る前には不眠の原因になりやすい心配事などをすっきりさせてくれますよ。

 

4.女性ホルモンを意識した食事や補助食品

女性ホルモンと似た働きをすると言われている大豆イソフラボンを含む食品(納豆、豆腐、きなこ)などを積極的に取り入れましょう。女性ホルモンを補う食事法は継続が大切です。効果をすぐに実感できなくても習慣化することが症状の改善につながります。

漢方やサプリメントに抵抗がない人は、取り入れてみるだけで変化を感じやすいかもしれません。

~おすすめの漢方(産婦人科の三大漢方薬)~

・当帰芍薬散[とうきしゃくやくさん]

→主に、血行障害やうっ血などを表す「血(けつ)」※の不足を補い、血液の巡りをよくして、体を温めます。

 

・加味逍遙散[かみしょうようさん]

→月経異常や更年期障害など、女性特有の症状によく用いられ、肩がこる、めまいや頭痛がするなどのほか、イライラ、不安など多様な心身の不調に広く用いられます。

 

・桂枝茯苓丸[けいしぶくりょうがん]

→体力が中以上で、赤ら顔、のぼせやすいのに足が冷え、下腹部が張る感じがする人に向く薬です。

※参照元:ツムラの漢方処方解説

 

私は漢方を愛用していました。最初は医師からの処方でしたが、漢方専門店にも行き、効果を実感していたのでしばらく通って試していましたが、値段が高くて続けることができませんでした・・・。本心はやめたくなかったのですが、金額の負担もストレスになってしまいましたので惜しくも断念・・・。

 

5.適度な運動

更年期でつらいのは、イライラ、頭痛、倦怠感これを解消するには「毎日のリフレッシュ」が重要です。気負せずにできるウォーキングから始めてみては?とお医者さんからすすめられました。確かに外の新鮮な空気は短時間でも気持ちがリフレッシュできますもんね・・・。

そもそも、私は全く運動をしませんし、朝のウォーキングや夜のランニングのはものすごく気合いが必要なので、近所の公民館でヨガを始めてみました行きたい時にだけ行けて、行きたくないときは行かなくていいような公民館で、50代以上の女性も多く、みなさん前向きでとても元気をもらえます。ヨガスタジオ、ジムは高額でしたが、公民館はとてもリーズナブルで助かっています。

ゆったりとした気持ちで自分と向き合えるヨガは冷えの改善にもぴったりで、下半身の血行が促進されることで全身がポカポカしてくるのを感じることができます。

このように、公民館や市営施設では低コストでヨガ・ダンスレッスンを実施している所もありますのでこの機会にぜひ探してみて下さい。

 

ヨガの先生に教えてもらった下半身ポカポカレギンスに感動!!

下半身の冷えがつらくなり、年中カイロを手放せなくなっていた私・・・

20代は、ファストファッションで露出多めにより体を冷やし、30代は超矯正下着でグイグイ締めて血流を滞らせていた私。

これからは血液の循環を促し、冷えをとり、適度な運動でストレス解消したい!という想いをヨガの先生に伝えたところ、素敵なアイテムを紹介してくれました。

超立体設計の着圧レギンスです。

先生ご愛用のレギンスを持ってきてもらって見せてもらったんですが、見た瞬間「すごいしっかりしてる作り・・こんなに立体感あるレギンス初めて見ました・・」と感動しました。

先生曰く、補正下着と、スポーツ医学と、人体工学をもとに体のラインと部位に合わせて必要な加圧ができる設計になっているらしいです。今まで私が見たことのある「ただ締め付ける系レギンス」とは違ったのですごく興味がわきました。

 

実は、更年期のセルフケアで紹介した1~5の内以下の2,3,5は「血流」に関係しているんです。
2 全身を心地よく温める
3 睡眠を最優先に動く
5 適度な運動

ヨガの先生もこの「血流」と「健康バランス」とはとても密接な関係だと言われており、その重要性に気が付きました。

しかも、このレギンスのメソッドにぴったりなんです。

※ココキュット独自プログラムより引用

 

血流を巡らせながら温めて、産後からずっと気になっていた骨盤ケアもしてくれるとか。

 

さらに先生がこのレギンスをオススメしている理由を以下にまとめます。

スポーツ時にさらに燃焼アップ!

家事など通常時のインナーとしても燃焼アップ!

不眠につながる足のむくみもスッキリ

つらい便秘も解消!

 

ということで、更年期のセルフケアを更にサポートしてくれるという素晴らしいアイテムです。

確かにヨガの時に使うのはもちろん、毎日のレギンスとしても使うだけで下半身のケアができるなら気軽に取り入れれそうだな~と思って購入してみました。

6,400円と、ちょっと高いな~と思ったのですが、ヨガの先生は、ワコールcw-xのヨガ用のテーピングレギンス (11,000円程度)を愛用していて、自身の体型が変化したことをきっかけにもっと履き心地がよくて手ごろなものを探していて出会ったと聞いて、なんだか安く感じてしまいました。

 

日本製だからか、生地もしっかりしていて、しっかりした厚みと肌触りのよさが印象的でした。ガサガサで履くのもつらい締め付けレギンスとは全然違うとすぐにわかりました。

しかも、素材が布生地ではなく、編み物(靴下やタイツのような)なので、触った瞬間の温かみも感じました。

 

そして、使ってみた感想としてはバツグンのフィット感と、とにかく下半身がポカポカで温かいこと。

まず、履き心地の良さがたまりません。立体設計がボディラインにフィットしているのがわかります。しかし、補正下着効果でおなかがおさえられて、ヒップアップ効果があり、窮屈なきつさがないのにスッキリ見えるから不思議・・。

 

そして履いた瞬間からじんわり温まり、動けばすぐにポカポカ!少しストレッチしただけでもテーピング効果なのか、太ももあたりの燃焼を実感しました。

家事の時も、スポーツをしている時もいつも以上に下半身が燃焼している感じで大満足!笑

 

繰り返しになりますが、更年期障害のセルフケアでできる「血流改善」には
・全身を温める
・睡眠を優先する
・適度な運動
この3つが関連しています。

 

ヨガの先生がおっしゃっていたように「血流」と「健康バランス」は密接な関係。だから私はこのレギンスで健康アップと更年期克服を目指してセルフケアを続けています!

個人的には1ヶ月位継続してみて、運動しながらレギンスを履くと・・・
ものすごく燃焼を実感しました。というかとにかくアツイ・・・くらい!笑

子どもたちの世話をしながら行う、家事でも結構ポカポカになることもありますよ。

 

そのおかげか、ついこないだまで感じていた「イライラ」や「倦怠感」も軽減しすっきりした毎日を送れています。
運動も持続しているし、少し腹周りもへこんできました!笑

このタイツを購入しただけで、あとはいつもどおりの生活をしてるだけ・・・。ガードルいらずにもなって、コスパも最高に良かったです^^

更年期やプレ更年期にお悩みで何から手を付けていいかわからない人には特におすすめです。漢方薬は自分に合ったものを見つけるまでにもお金がかかりますし、副作用が怖いですもんね。

 

是非、この記事をお読みのあなたも、血流改善から更年期克服を目指してみてください!

簡単履くだけセルフケアの超立体設計レギンスの

購入はこちらから