デスクワーカー必見【IT猫背】は肩こり、腰痛の原因!整体師さんに聞きました。

こんにちは。所長です。

デスクワークが中心である私の最近の悩みはもっぱら「肩こり・腰痛」。
最近ぐっと寒くなってきたので、カラダが固くなりがちなので尚さらです。

もしかして、長時間のデスクワークってカラダに悪影響があるのか?と思ってネットで調べてみると、まぁ色々でてきます。

・常に前傾姿勢だから肩こりになりやすい
・常に腰に負担があるので運動不足だとすぐに腰痛になる

あ、これ自分の事だ(笑)って思ってすぐに整体師さんへ相談しに行きました!

整体師さんにみてもらいました!

マッサージにはよく行くんですけど、久しぶりに整骨院に行ってみてもらったんです。

整体師さん「デスクワーク特有のIT猫背、ストレートネックの可能性が高いですねぇ。一度レントゲンを撮ってきてください。

私「ストレートネック?

整体師さん「はい、パソコンやスマホを長時間触ってる方に多い首の症状です。前傾姿勢を継続していることで首の骨が真っ直ぐになってしまい、肩こりの原因になります。そればかりかひどい人は首周りや腕にしびれが出る人もいます。腰痛も姿勢が影響している可能性が非常に高いです。」

で、早速後日、レントゲンを撮ってきたのですが、見てびっくり
これまたきれいなストレートネック!首の骨がまっすぐになっています。

肩こりの原因はこれでした。
腰痛の原因も日頃の姿勢が影響しているようで、これがきっかけで本格的に治療を始めることになったんです。

IT猫背とは?

パソコンしているときの姿勢の特徴です。

・頭が前に出ている
・肩・あごが前に出ている
・まさしくデスノートのLみたいな恰好そのものレベルに猫背!
・腕で体重を支えている
・全くお腹の筋肉を使わず、腰に全体重がかかっている

という状態でそのまま長時間体は動きません。動くのは指先だけ。
しかめっ面しながらずっとPCの中の数字とにらめっこ・・。

このような状態が続くと通常湾曲している首の骨がどんどん真っ直ぐになっていきます。これがストレートネックです。

首の骨と骨の間には軟骨があり、首の動きをなめらかにしている他、神経とも密接に関係していきていますので、ストレートネックになると、この神経を圧迫し、しびれの原因にもなるんです。

治るの?
という疑問については、治療と日々の姿勢キープを意識づけするで症状は改善していきますと言われてホッとしました。

猫背が続くと怖いホントの話・・・!

スマホ、パソコン当たり前のこの時代、IT猫背になる人は非常に多いのですが、放置しておけば将来的にとんでもない自体になりかねません。

整体師さん曰く「今まで猫背を放置し続けて取り返しのつかない骨格になってしまった人を数多く見てきました。だから、早めに意識改善して欲しいんです。」という言葉を聞いて、今すぐやらなきゃという気持ちになりました。

では放置していた場合どうなるのか?猫背が引き起こす症状5つを教えてもらいました。

※一般的な猫背、IT猫背も含めて症状を聞いています。

1.筋力低下により将来寝たきりになる可能性も

猫背」になるということはそもそも筋力低下のサインです。若いころはスポーツをしていたから筋肉はあるはず!と思っていても、背筋を伸ばした姿勢を保つ事ができなくなっているということは筋力が足りていないということです。この筋力低下は、「ロコモシンドローム(運動器症候群)」を招く最も大きな要因です。

ロコモティブシンドロームとは、骨や筋肉、関節などの運動器官が弱まり、日常の行動である「立つ、歩く、座る」といった生活動作がとても難しくなり、将来は介護(寝たきりになる可能性も)が必要な状態になる危険が高い状態をいいます。

 

2.前傾姿勢による内蔵負担

猫背とは常に「前傾姿勢」になることです。その状態は、肺が圧迫されている状態のため、肺の動きが悪くなり、そこから更に体全体への酸素の供給が不足します。

更に胃腸にも負担をかけるため、逆流性食道炎や便秘のような消化器障害を引き起こすこともあります。

 

3.精神的負担

ストレスを抱え、更に姿勢が悪いと、胸が開かないため呼吸が浅くなります。そうなると、普段抱えているストレスが、うつ気味まで至り、「身体化(体に現れるストレス反応)」し、睡眠障害や疲労感、頭痛、下痢・便秘・吐き気として現れます。

猫背による肩こりや腰痛が更に心理的ストレスを促進し、筋肉の血流不足が更に強まりストレスが倍増します。そのストレスで「ぎっくり腰」の発生リスクもあるそうです。

 

4.見た目に大きく影響する=太る

猫背は呼吸が浅くなり、それは全身の血流の流れが悪くなるということで、結果、基礎代謝も下がります基礎代謝下がる=太りやすい体質の負のスパイラル・・。

更に、背中が丸まり、肩甲骨が開き、肩が前に出てくるので、お腹の筋肉が緩み下っ腹がぽっこり、更にそのポッコリおなか周りには脂肪が付きやすくなります。

 

5.不眠症などの合併症も

例えば、猫背になったことがきっかけで腰痛が発症してしまい、結果寝不足に・・・。その後不眠症になるということも十分考えられます。

たかが猫背と思わずに、真剣に向き合って早めに治療する事がとても重要なんです。

 

いかがでしょうか?どれも起きてしまっては困る非常に辛い症状ですよね。

そんな相談をしている中で整体師さんに勧められたのが、着るだけ姿勢矯正インナー
日々の生活する中での姿勢を矯正してくれるスグレモノです。

 

着たらびっくり、自然に胸が張ってる

なるほど・・
まずは猫背を解消するわけで、後ろから人にぐっと引っ張られた印象です。

更に着続ければ体幹の筋肉を鍛えることになり、悪い姿勢の癖が解消されていくわけですね。

上記は商品ページで公開されている画像です。
正直ちょっと大げさにも見えますが、こんな感じで胸が貼る姿勢になるようにグッと引っ張ってくれます。

整体師さんもおっしゃっていましたが、姿勢を治すのにとても大事なことは「意識を変えること」。

自分の姿勢が悪いことをしっかりと理解して、生活の中で常に意識づけすること。それをサポートしてくれる商品だからオススメできると言われまして、妙に納得し、すぐに購入してみた訳です。

もともと高額な商品でもありませんし、4,000円以下で買えるというのも魅力です。

数ヶ月着用し、おすすめされた理由がわかった気がします

着用して数ヶ月立ちましたが、自然と胸を張る姿勢になるため、頭で考えなくても姿勢矯正ができているように思えます。

先生が言っていた自分の姿勢が悪いことをしっかりと理解して、生活の中で常に意識づけすること。これが簡単にできるのが最大の魅力でした。

着用して、1ヶ月後、整体師さんのところで再診してもらったところ首の経過も順調で前よりもスムースに動いていると言われました。正直ほっとしてます。

気になっていた肩こりも前よりずいぶん楽になり、今ではこのサポートウェアが手放せない存在になっちゃいました。洗い替えも買ったくらいです(笑)

肩こり、腰痛、猫背で悩んでいる人は是非、サポートウェアの効果を試してみてはどうかと思います。

以下のように、セールをしてるようなので、気になる方は安いうちに試してみると良いかもです。

●購入ページは以下に貼っておきます。
<<猫背をサポートしてくれるウェア>>